2024年11月18日
こんにちは古川一(ふるかわ はじめ)です。 この記事はカリキュラム第3の内容になります。なお記事は助手の助丸が執筆している部分もあります# 株式の注文方法には基本は次の3つがあります。 ①成行注文 ②指値注文 ③逆指値+ […]
2024年11月18日
チャートとは過去の株価の変動具合をグラフにして見える化したものである。 株式投資/投機家のメインウェポンの一つである。 次で有名なものを3つ紹介する <チャートの種類> ①ローソク足 株価の動きを蠟燭型の図形で表したもの […]
2024年11月11日
株取引には時間軸や取引頻度によっていくつかのスタイルが存在する。 ①スキャルピング(投機) ②デイトレード(投機) ③スイングトレード(投機) ④ポジショントレード(投機) ⑤株式投資(投資) 結論からいうと 上から下に […]
2024年11月11日
普通、自営業や副業などだと必ず確定申告を年に一度して納税をしなくてはなりません。投資や投機でも納税と確定申告書作成は必要なのですが、実はするしないを選択できます。 結論からいうと「証券口座開設時に特定口座+源泉徴収あり」 […]
2024年11月11日
結論からいうと株式市場の一日のスケジュールは以下の通りです。(2024/11現在) それぞれ解説していきます。 株式市場の前半部分、9:00~11:30まで個別銘柄を取引できるタイミングのこと <特徴>前場の最初のタイミ […]
2024年11月11日
四本値(よんほんね)とは、ローソク足で使われる図形の4つの要素とその値のこと。 4つの値をまとめて四本値と一般的に呼ぶ。 下図はローソク足の確認 <四本値の4つの値> 以下の4つの値をまとめて四本値と一般的に呼ぶ ・始値 […]
2024年11月7日
ローソク足とは一定期間内の株価の変動をろうそく型の図形で表し、時系列に沿って並べたグラフのこと。株価の推移を一目で見れる 始まりの株価より高い株価で相場が終わったことを表す左側の白い図を「陽線」 始まりの株価より低い株価 […]
2024年11月7日
<株式市場> 4000種類近くの個別銘柄が取引されている場所、区分が3つある <上場区分> 上で書いた区分のこと。プライム/スタンダード/グロースの3つがあり、それぞれの区分で取引するうえで性格がある。 プライム 大企業 […]
2024年11月7日
<現物取引とは> 株を買う際に今ある資金の範囲内のみで取引する取引方法 <信用取引とは> 証券会社に預けた現金を担保にして、手持ち資金を超えた資金力で取引する取引方法 ※ほとんどの証券会社で資金×3.3倍の資金力で運用で […]
2024年11月7日
株式とは、株式会社にお金を出資するともらえる証券のこと。 本当は証券会社など、間に色々挟まりますが今はこのイメージで大丈夫です。 <株式を使って何ができるか> 1,株式の価値が低いときに買って価値が高い時に売ると現金で利 […]