システムトレード(投機)の利点
こんにちは古川一(ふるかわ はじめ)です。
この記事はカリキュラム第12の内容になります。記事は古川監修/助丸編集で執筆しています。
前回まで投機自体の話でしたがもう少し深堀りして
今回はシステムトレードにおける(投機)の概念・メリット/デメリットについて解説します。
システムトレードとは
システムトレードは、あらかじめ設定しておいたトレードルールを機械的に実行するトレード方法になります。
最初から最後までトレードルールによって決められた条件を淡々と実行していきます。
例えば買いエントリー後に想像した以上に株価が下がっても前もってシステムトレードルールで決めた数字・タイミングと違うなら売ってはいけないし、
売った後に株価が上がっても前もってシステムトレードルールで決めた数値・タイミングになければ買い増してはいけません。
ちなみに裁量トレードというのもあり、システムトレードとは違い、状況によってトレード計画をその場で組み立ててトレードする方法もあります。
裁量トレードでもベースとなるトレードルールを作る必要はありますが、細かく決まった数値はなく「状況的にこうだからこうしよう」といった感じでトレードします。
その点システムトレードは、裁量トレードとは違いトレードサインには判断に必要な数字が厳密に決められており
最初から最後まで条件によって決められたトレードルールを淡々とこなしていくことになります。
システムトレードでのメリット/デメリット
以下にシステムトレードのメリット/デメリットをまとめました。見ていきましょう。
システムトレードのメリット(利点)
・場中に状況判断を迫られることがない
・基本的に日足ベースのトレード。相場が終わった後にトレード注文を入れるのでトレードする際焦る必要がない。
・上記の理由により、フルタイムで仕事をしていても問題なくトレードできる
・世界情勢を把握する必要がない(ニュースなど一切見る必要がない)
・日々の情報に踊らされない
・要領を覚えれば1日にトレードにさく時間が1時間以内(古川は30分もかからない)
・勝てる(期待値の高い)トレードルールを作ってから実際にトレード(資金を投入)を始める関係上、マーケットの洗礼を受けない。
システムトレードのデメリット
・システムトレード用のトレードルールを用意するのに時間がかかる(検証作業をしたり期待値が高いトレードルールを作るのに最低でも数カ月単位で時間がかかる)
※これはシステムトレードに限った話ではない
・システムトレードルールが機能しなくなった際に修正をする必要がある。
※これはシステムトレードに限った話ではない
まとめ
”システムトレードはメリットだらけ!”
先ほど、メリットとデメリットを紹介しましたが、システムトレードだけにおけるデメリットというものは存在しません。
裁量トレードと比べるとメリットがかなり多いので裁量トレードで勝てない方はシステムトレードにスタイルを変えてみると勝てるようになる可能性が高いです。
というわけでお疲れ様でした~( ^^) _🍵~~
今回は「システムトレードをする利点」についての解説でした。
この記事投機家の第一歩になればと心から願います。
僕たちの夢で「オンライン個別指導で投資・投機の”勉強方法”を伝える塾」というのを考えています。
皆様の応援で実現するかもしれません。もしよかったらですがこれから何卒宜しくお願い致します。