現物取引、信用取引とは
<現物取引とは>
株を買う際に今ある資金の範囲内のみで取引する取引方法
<信用取引とは>
証券会社に預けた現金を担保にして、手持ち資金を超えた資金力で取引する取引方法
※ほとんどの証券会社で資金×3.3倍の資金力で運用できます
<それぞれの運用上のメリット/デメリット>
現物取引
メリット
・金利手数料がとられない ※売買手数料は別
・株式の長期保有が可能
デメリット
・買いしかできない ※あまり知られていないが株は高く売って安く買い戻す事でも利益を出せます。これを空売りといいます。現物取引ではこれができません。
・損益計算が少し面倒
信用取引
メリット
・空売りができる ※買いと空売りで現物取引よりチャンスが2倍ある
・資金効率がいい
・手数料無料の証券会社が多い
デメリット
・損切できないと負債を抱える可能性がある ※無理な買い方しなければ大きな借金を抱えることはまずないです
・強制決済されるリスクがある ※元本割れしたらすぐ、というわけではなく猶予期間は設けられるので大丈夫です。大きな損失を出さないためのシステムという側面が強いです
・株を長期で持っていられない ※しかし信用株を現物株に変換(現引きという)でき、そうすると長期保有可能です ※一部例外で信用株でも無期限保有できるものもあります。
こうして勉強していれば現物取引・信用取引のデメリットは取引中はあんまり気にならないことがわかりますね。(やってみないと不安は払拭できないとは思いますが、、、)
<まとめ>
・現物取引は元金の範囲内のみ、信用取引は元金以上の資金力
・現物取引は長期保有可、信用取引は一部を除いて長期保有負荷
・現物取引、信用取引どっちにも多少手数料がかかる
・現物取引は投資向き、信用取引は投機向き
というわけでお疲れ様でした~( ^^) _🍵~~
今回は「現物取引、信用取引について」の解説でした。
ここからは宣伝になってしまうのですが、、、
僕たちは投資・投機に関する質問をYoutubeのゲリラライブで受け付けています。
ブログを見てわからないことがあったらぜひチャンネル登録して聞きに来てください(*- -)(*_ _)
#YoutubeURL#
夢は「オンライン個別指導で投資・投機の”勉強方法”を伝える塾」というのを考えています。
皆様の応援で実現するかもしれません。もしよかったらですがこれから何卒宜しくお願い致します。
#次のおすすめページURL#