トレード全般
基本用語・概念確認ページ

ここではカリキュラムに入る前の確認をしていきます。 分からない用語があれば一緒に予習しましょう! ・カリキュラム全体の案内 用語関係 ・株式とは  ・現物取引、信用取引とは  ・上場区分とは&nbsp […]

続きを読む
トレード全般
株式用語<出来高>

今回は主にチャートを見る上でよく使うワードの 「出来高(できだか)」について解説します。 ※売買高(ばいばいだか)という用語もありますが意味は同じになります。 出来高はトレードをしていく上で重要な指標なのでここで覚えてい […]

続きを読む
トレード全般
窓、高寄り、安寄り

今回は主にチャートを見る上でよく使うワードの 「窓」「高寄り(ギャップアップ)」「安寄り(ギャップダウン)」 の3つについて解説します。 前日の終値=当日の終値とは限らない 株価の動きをイメージすると当日の終わりの株価と […]

続きを読む
トレード全般
株式用語<ポジション関連用語>

今回はポジションと決済の考え方の種類について以下の用語を解説します。 ・ポジション ・損切り(そんぎり) ・利食い(りぐい) ・強制ロスカット(きょうせいロスカット) どれもチャートや注文を見るうえで使う単語なので見てい […]

続きを読む
トレード全般
株式用語<玉、板、寄り付き、値幅制限>とは

今回は株取引に使う用語を4つまとめて紹介します。 ・玉(ぎょく) ・板(いた) ・寄り付き(よりつき) ・値幅制限(ねはばせいげん) 一つずつ解説します。 <玉(ぎょく)> 建玉(たてぎょく)とも言い、決済していない保有 […]

続きを読む
トレード全般
一般/制度信用と株取引のお金の流れ

今回は信用取引のうちの一般信用と制度信用の解説をします。 しかしその前に、イメージしやすくするために株取引にかかわっている会社について説明が必要なので解説したいと思います。 <株取引にかかわる会社とお金の動き> 株式をや […]

続きを読む
トレード全般
株式の注文方法

こんにちは古川一(ふるかわ はじめ)です。 この記事はカリキュラム第3の内容になります。なお記事は助手の助丸が執筆している部分もあります# 株式の注文方法には基本は次の3つがあります。 ①成行注文 ②指値注文 ③逆指値+ […]

続きを読む
トレード全般
チャートについて

チャートとは過去の株価の変動具合をグラフにして見える化したものである。 株式投資/投機家のメインウェポンの一つである。 次で有名なものを3つ紹介する <チャートの種類> ①ローソク足 株価の動きを蠟燭型の図形で表したもの […]

続きを読む
トレード全般
株式投資、投機スタイルについて

株取引には時間軸や取引頻度によっていくつかのスタイルが存在する。 ①スキャルピング(投機) ②デイトレード(投機) ③スイングトレード(投機) ④ポジショントレード(投機) ⑤株式投資(投資) 結論からいうと 上から下に […]

続きを読む
トレード全般
確定申告無しで投資をする方法

普通、自営業や副業などだと必ず確定申告を年に一度して納税をしなくてはなりません。投資や投機でも納税と確定申告書作成は必要なのですが、実はするしないを選択できます。 結論からいうと「証券口座開設時に特定口座+源泉徴収あり」 […]

続きを読む